初心者の方で、FXGTへの入金に迷ってしまったことはないでしょうか?
「手数料はいくら?」「どの方法がオススメ?」「早く入金する方法はどれ?」「入金が反映されないことが怖い!」
と思っている方は意外と多いと思います。
わたしもどれがいいのか分からず、FXを始めた当初迷っていました。
今回はFXGTの入金方法とメリット・デメリット、注意点を初心者の方にも分かりやすく解説したいと思います。
この記事で
・FXGTの入金ってどうするの?
・FXGTの入金方法ってどれがいいの?
という疑問が解消しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
もくじ
FXGTの入金方法の特徴
FXGTでは、クレジットカード(デビットカード)・仮想通貨・bitwallet(ビットウォレット)・STICPAY(スティックペイ)・銀行振込の5種類の入金方法があります。
ルールとして「入金と出金は同じ方法で行う」ことが原則であるため、よく考えて選択しましょう。
クレジットカード
ポイント
⚫︎メリット:日本円で入金可能、手数料なし、即時反映
⚫︎デメリット:出金に手間がかかる、出金で入金額までしか引き出せない、入金回数に制限がある
(合計利用回数の上限が、3回/日・5回/週・15回/月です。 )
→仮想通貨を持っておらず、急いでいる方向け
仮想通貨
ポイント
⚫︎メリット:手数料なし、仮想通貨を保有していれば使いやすい
⚫︎デメリット:仮想通貨を一度購入する必要がある、反映時間が遅い時もある
→仮想通貨を既に持っており、急いでいない方向け
bitwallet
ポイント
⚫︎メリット:手数料なし、即時反映、出金がスムーズ
⚫︎デメリット:登録を一度行う必要がある
→今後FX取引を続けていきたい、急いでいる方向け
STICPAY
ポイント
⚫︎メリット:最低金額がない、手数料なし、即時反映
⚫︎デメリット:一度登録を行う必要がある、bitwalletより知名度がなく、解説記事が少ない
→1,000円以下の少額を入金したい方向け
銀行振込
ポイント
⚫︎メリット:入金分以上に出金できる
⚫︎デメリット:反映時間が長い、最低金額が一番高い、銀行の送金手数料が割高(FXGT側は無料)
→急いでいない方向け
つまり、
・ロスカットの恐れや証拠金維持率を上げる時、急ぎなら「bitwallet」「クレジットカード」「STICPAY」
・「仮想通貨」は既に仮想通貨を持っている方向け
・1000円以下の入金を行いたい場合は「STICPAY」
・「銀行振込」は行わない方が無難
結論として、入金回数が無制限でバランスの取れた「bitwallet」がおすすめです。
わたしも使ってるけど、すごく便利。
FXGTの入金方法
クレジットカード入金
①入金方法の選択画面から、「MasterCard」または「JCB」を選択します。
②入金通貨を選択します。
③注意事項を確認し、「進める」をクリックします。
※本人名義のクレジットカードを「お問い合わせチケット」から、以下の加工をした写真を送る必要があります。
送らないと入金が不承認になるので必ず行いましょう。
カード表面:カード番号は下4桁以外を隠す
カード裏面:セキュリティコード(CVC2/CVV2)と裏面のカード番号の凹凸を隠す、サインを記入
④金額を入力します。
⑤カード情報入力画面から、カード番号・カードの有効期限・セキュリティコードを入力し、「進める」をクリックして完了です。
仮想通貨から入金
①入金方法の選択画面から、「仮想通貨」を選択します。
②入金通貨を選択します。(ここではビットコインで入金します。)
③QRコードとアドレスが表示されるので、コピーしておきます。完了ボタンは押さないようにしましょう。
※一文字でも間違えると資金が消滅します。アドレスの右側のボタンから一括コピーしましょう。
④次に仮想通貨のウォレットを開きます。(今回はbitFlyer(ビットフライヤー)で行います。)
ウォレットの「入出金」タブから、ビットコイン、送付を順番に選択します。
「外部ビットコインアドレスを追加」から、先ほどの画面からコピーしたアドレスとラベルを入力し、登録します。
⑤再度「送付」を選択し、先ほど登録したアドレスを選択し、FXGTへ入金する金額を入力します。
bitFlyer側の手数料を加えて入力しましょう。
⑥FXGTの③の画面に戻り「完了」をクリックし、「情報の確認が取れました」と表示されれば完了です。
bitwalletから入金
①入金方法の選択画面から、「bitwallet」を選択します。
②注意事項を確認し、FXGTとbitwalletの登録アドレスが同一であれば「進める」をクリックします。
異なる場合は認証が必要ですので、先に「設定画面」をクリックし、認証を済ませます。
③入金通貨を選択します。
④bitwalletの登録アドレスと入金額を選択し、「進める」をクリックします。bitwalletに切り替わりますので、ログイン後に再度内容を確認して完了です。
STICPAYから入金
①入金方法の選択画面から、「STICPAY」を選択します。
②注意事項を確認し、「進める」をクリックします。(bitwallet同様に、FXGTの登録メールアドレスと同じである必要があります。)
③入金通貨を選択します。
④STICPAYの登録アドレスと入金額を選択し、「進める」をクリックします。 STICPAYに切り替わりますのでログイン後、再度確認して完了です。
銀行振込
①入金方法の選択画面から、「銀行振込」を選択します。
②入金通貨を選択します。
③銀行口座を選択します。
④振込先情報が表示されますので、コピーしておきます。
※振込の際には「振込コード」を振込名義人の欄に必ず記載しましょう。(例:ヤマダタロウ JPY-40000)
まとめ
・急ぎの際には「bitwallet」「クレジットカード」「STICPAY」を使うと良い
・入金回数に制限のない「bitwallet」が一番使いやすい
わたしもbitwalletで入金しました。
資金を入金後には、MT5に移動させて取引することも忘れずに。
自分にあった入金方法を選んで取引を始めましょう。
口座開設方法は
仮想通貨と為替も両方トレードしたい。
これからFXやってみようかな、為替やってるけどビットコインなどもやってみたい…など、FXGTはそういう方にぴったりの取引所です。
まず少額から始めることをおすすめします。
口座開設方法はこちら
【2021年最新】FXGTの口座開設・特徴を5分で解説【画像つき】
FXGTとは2019年12月16日に新設された、為替や株価指数(以下、指数)と仮想通貨の両方が取引できる、ハイブリッド型の海外FX取引所です。 この記事では ・今話題のF ...
続きを見る
FXGTは入金ボーナスキャンペーンが豊富
FXGTといえばお得なボーナスキャンペーンです。
初回入金ボーナス、2回目入金ボーナス、3回目以降入金ボーナスなど、初回入金のみの取引所が多い中、継続して使っている利用者にもお得なキャンペーンになってます。
リスク回避の意味から少額でお試しチャレンジする方も多いと思います。
フルレバ投資法、ということでレバレッジ500倍とボーナスを合わせてドカンと増やそうという方も使ってるみたいです。
わたしも先月久しぶりにビットコインをやろうと思って、FXGTの初回入金ボーナスを使って3万円チャレンジをしました。
ボーナスの詳しい内容、受け取り方、3万円チャレンジのトレード履歴などはこちら
【2021年11月更新】完全版FXGTボーナス解説&活用法(3万円を◯倍にした履歴付き)
FXGTといえば仮想通貨と為替両方トレードできるということと、なんといってもボーナスキャンペーン‼️ FXGTは常に様々なボーナスキャンペーンを行っていて見逃せないものばかり。 本当にい ...
続きを見る